谷川岳

新潟・群馬の県境にある山で標高1977m。日本百名山。周辺の万太郎山・茂倉岳・仙ノ倉山を含め谷川連峰と呼ばれている。
「谷川岳」の写真ギャラリー
谷川岳の基本情報
[山について]
オキの耳(標高1,977m)とトマの耳(標高1,963m)という2つのピークが頂上とされている。
オキの耳とトマの耳は徒歩で15分程度である。
一の倉沢・マチガ沢・幽の沢などの岩場は日本三大岩場の1つである。
ロープウェイで天神平まで上がり頂上を目指す「谷川岳山頂登山コース」は約5時間程度であり、さほど難易度は高くない。
[遭難者]
世界で一番死亡者の多い山(統計開始から800名弱)となっておりギネスブックに掲載されている。。
世界には8000mを超える山は14座あり、14座の合計の死者数(640名程度)より多くなっている。
一般登山道はさほど難しくはない。谷川岳東面の一の倉沢・マチガ沢・幽の沢などの岸壁のクライミングでこれだけの死者数になった。遭難死の多くは一の倉沢~衝立岩の絶壁を登る途中で起きている。
ここ30年程は死者数は少なくなっている。
関連・おすすめ記事
谷川岳 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 谷川岳 |
ふりがな | たにかわだけ |
住所 | 群馬県みなかみ町・新潟県湯沢町 |
駐車場 | 有 / |